芝生管理情報

キレイな芝生にするために年間を通じて「養生(ようじょう)期間」を設けています。 
※養生(ようじょう)期間…メンテナンスや休養期間のこと
適切な管理を行うことで、皆さまに心地よく利用していただける環境を守っています。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

芝生を養生(ようじょう)する理由

たくさんふまれると
芝が弱ってしまう

季節や天候に
よって休養が必要

水をあげることで
元気な芝が育つ

皆さまへご協力のおねがい

養生(ようじょう)エリアには立ち入らず、芝生の回復を温かく見守っていてください。

年間の養生(ようじょう)計画
養生(ようじょう)期間 養生(ようじょう)箇所
2025 4月
5月 5月6日~5月22日 A・E
6月 6月9日~6月30日 B・C
7月 7月1日~19日 A・E
8月 8月1日~12日 B・C
9月 9月1日~9月19日 A・E
9月24日~10月10日 B・C
10月 10月1日~14日 E(洋芝エリアのみ)
10月15日~10月31日 A・D・E
11月 11月1日~11月14日 E(洋芝エリアのみ)
11月4日~11月21日 B・C
12月 12月1日~12月19日 A・E
2026 1月 1月5日~31日 B・C
2月 2月1日~28日 A・D・E
3月 3月1日~19日 B・C

※芝生の育成状況により変更になる場合がございます。詳細は『今月の養生計画』をご確認ください。

今月の養生(ようじょう)計画

【9月の養生計画】

養生(ようじょう)カレンダー

芝生の保護・育成のため、下記期間中は芝生エリアを一部閉鎖いたします。
閉鎖期間中は大変お手数ですが、迂回していただき閉鎖エリアへの立ち入りはご遠慮ください。
しばらくの間ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。